精度の高い詰め物・被せ物治療の提供
当院では、MI(Minimal Intervention)治療の考え方に基づき、歯をできるだけ削らず、必要最小限の処置にとどめた上で、長期的に安定する補綴物(詰め物・被せ物)をご提供しています。補綴物の製作には、信頼のおける経験豊富な歯科技工士との連携を行い、細部にまでこだわった精度の高い技工物を作製しております。治療後の良好な状態を長く維持するためには、治療だけでなく、その後の定期的なメンテナンスも欠かせません。当院では、治療後の予防とケアを大切にし、再治療を防ぐためのサポート体制を整えています。
拡大視野下で歯との適合性を高める取り組み
詰め物や被せ物が歯にしっかり合っていないと、再びむし歯ができてしまったり、長期的なトラブルの原因になったりします。そのため、当院では歯と補綴物の適合性を高めるために、拡大鏡を用いた治療を行っています。拡大視野のもとで細かな段差やわずかな隙間も見逃さず、精密な調整を行うことで、自然な見た目と機能性を両立した補綴治療が可能になります。また、こうした高精度な処置により、補綴物の寿命が延びることも期待でき、再発リスクを抑えることができます。
見た目も美しく健康的な口元へ「セラミック治療」
見た目の美しさと機能性を両立させたい患者様には、セラミックによる補綴治療をおすすめしております。セラミックは、天然歯に近い透明感と質感を再現できる素材で、治療部位がどこであっても、まるで本物の歯のような自然な仕上がりが得られます。特に前歯など審美性が求められる部位では、患者様の印象を大きく左右する大切な選択肢となります。また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯茎の変色リスクもありません。さらに、セラミックは汚れがつきにくく、お口の中を清潔に保ちやすいため、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。保険診療の補綴物と比べるとコストはかかりますが、見た目、機能性、そして健康面まで考慮すると、セラミック治療は非常に価値のある選択といえるでしょう。
詰め物・被せ物の種類
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほどの強度と美しさを持つ素材で、その表面にセラミックを焼き付けた二重構造の被せ物です。審美性・耐久性ともに優れており、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。
メリット
- 金属を使っていないため、アレルギーの心配がありません
- 高い透明感で自然な歯のような美しい見た目です
- 強度が高く、割れにくく長持ちしやすい素材です
- 変色が起こりにくく、美しさが持続します
デメリット
- 二重構造のため、やや多めに歯を削る必要があります
- 強い衝撃が加わると、まれに破損する可能性があります
e-max
e-maxは、ニケイ酸リチウムガラスセラミックという素材でできており、自然な歯に近い透明感と色調が特長です。見た目の美しさを重視する方に適しており、金属アレルギーの心配もありません。
メリット
- 自然な色調で、変色しにくく長期間美しさを維持できます
- 表面が滑らかで、プラークなどの汚れが付きにくいです
- 金属不使用のため、アレルギーや歯茎の黒ずみのリスクが低いです
デメリット
- 強い力が加わると割れる可能性があります
- 安定性を保つため、やや多めに歯を削る必要があります
保険CAD/CAM冠
保険診療で使用できるCAD/CAM冠は、白いレジンとセラミックの複合素材でできた被せ物です。以前は銀歯が主流だった部位でも、白く自然な見た目の治療が受けられるようになりました。
メリット
- 保険適応で、費用を抑えながら白い歯を手に入れられます
- 金属を使用していないため、アレルギーのリスクがありません
デメリット
- セラミックやジルコニアに比べると、耐久性や美しさは劣ります
- 使用条件に制限があり、全てのケースに適応できるわけではありません
ゴールド
ゴールドは金合金を使った被せ物で、しなやかな素材特性により、かみ合わせ時の歯への負担を軽減できるのが特長です。適合性が高く、長く使える補綴材として知られています。
メリット
- むし歯の再発リスクが低く、長期的な安定が期待できます
- 金属アレルギーや歯茎の変色が起こりにくい素材です
- 歯や歯周組織との適合性が高く、快適な噛み心地を保つことができます
デメリット
- 金属色が目立つため、見た目を重視する部位には不向きです
- 素材としての金の価格が高いため、費用がやや高額になることがあります
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、複数の種類の審美修復用コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を使い分け、歯の色味や透明感に合わせて丁寧に重ねて成形していく修復法です。1種類の素材だけでは難しかった、より自然で美しい見た目の再現が可能になりました。この治療はむし歯の修復だけでなく、前歯のすき間が気になる方、歯の形を整えたい方、欠けた歯をきれいにしたい場合にも適応されます。天然歯とのなじみも良く、削る量も必要最小限に抑えられるため、見た目の美しさと歯の保存性を両立できる治療法です。
ラミネートべニア
ラミネートベニアは、前歯の表面をほんのわずかに削り、その上に極薄のセラミックを貼り付けて仕上げる審美修復です。自然な色味と光沢を持つセラミック素材を使用することで、美しい前歯を演出できます。歯の隙間や形、色調に関するお悩みを短期間で解決できるのが特長です。
メリット
- 自然な色調と質感で、美しく仕上がります
- 神経を失って変色した歯にも対応可能です
- 通院回数が少なく、短期間で終了する治療です
- セラミックは変色しにくく、長く美しさを保てます
デメリット
- 歯の表面をわずかに削る必要があります
- セラミックが薄いため、強い衝撃で割れるリスクがあります
あんしんの外部保証制度
「せっかく治療するなら、美しい状態を長く保ちたい」——そんな方のために、当院はガイドデントの審美歯科治療5年間保証を導入しています。
- 第三者保証機関であるガイドデントに認定された、『認定歯科医療機関』だけが提供できる保証です。
- 引っ越しや転勤があっても、全国3,000以上の認定歯科医療機関でサポートを受けられます。
- 保証制度を活用し、万が一の再治療も安心して治療を継続できます。
審美治療は、見た目だけでなく、自信や生活の質にも関わる大切なもの。当院では、安心の保証付きで、あなたの美しさをサポートします。